このページの記事目次 (カテゴリー: ミキシング)
- スポンサーサイト [--/--/--]
- コンプのリリースタイムを簡単に設定する方法 [2012/02/07]
- はじめてのオーディオインターフェイスの選び方 [2010/08/21]
- 今さら聞けない、コンプの基礎パラメータ5つ [2010/08/15]
- 必読!エフェクターの4系統と使用法まとめ [2010/08/08]
- 初めてのミックス環境構築に重要な5つのツールと機材 [2010/07/28]
total 2 pages 次のページ →
新しい記事を書く事で広告が消せます。

photo from peff
本日はJoe Gilder氏の運営するHome Studio Cornerより、コンプのリリース設定に関するTIPSを意訳してご紹介します。例によって私の稚拙な英語力で訳し、またところどころ加筆したり補足したりしています。大きく意味が違うことは無いと思いますが、予めご了承ください。
この記事に含まれるタグ : コンプ エフェクター ミキシング 考え方
http://combudtm.blog27.fc2.com/blog-entry-16.html
2012/02/07 | Comment (2) | Trackback (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |
オーディオ・インターフェイスはDTMにおける中核。ですが、安い買い物ではありません。
ここでは、初めて機材を選ぶ、という方むけのガイドをかいてみました。
この記事に含まれるタグ : オーディオインターフェイス ツール 機材
http://combudtm.blog27.fc2.com/blog-entry-9.html
2010/08/21 | Comment (8) | Trackback (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |
エフェクターの基本とも呼べるコンプレッサーですが、その実奥深い効果を持たせることができます。 基礎的なところがわかっていなければ、せっかくのコンプも台無しになってしまいます。
ここでは、コンプの使い方を再確認するため、パラメーターの意味を突き詰めていきたいと思います。パラメーターを把握すれば、設定のポイントもわかってきます。適度に実例を交えて。
http://combudtm.blog27.fc2.com/blog-entry-8.html
2010/08/15 | Comment (0) | Trackback (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |
photo by adactio
初心者のときは、エフェクターの種類が多すぎて、効果がよくわからん・・・・・・ということも多いかと思います。
実はミキシングで使用するほとんどのエフェクターは、なんとたった4つの系統に大別できます。ここでは、種類ごとに主なエフェクターを紹介しますので、参考にしてください。
この記事に含まれるタグ : コンプ リバーブ EQ VST 考え方 エフェクター
http://combudtm.blog27.fc2.com/blog-entry-6.html
2010/08/08 | Comment (0) | Trackback (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |みなさんのDTM機材は、どのくらい揃っていますか?
それとも、これから揃えていくところでしょうか?
ソフトや機材を買うとなるとそれなりの値段がしますので、失敗は怖いですよね。
ここでは、一般的なDAW内部でのミックスで、必要と思われる機材・ツールの優先度と解説をしてみることにします。
あくまで、素人の私が考える観点・浅い経験からの解説なので、鵜呑みにしないよう参考程度にとどめてくださいね
http://combudtm.blog27.fc2.com/blog-entry-3.html
2010/07/28 | Comment (0) | Trackback (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |